
目標体重は設定できましたか?
○kg減らしたい!
それぞれに目標が決まりました。
何キロ減らしたいにしてもまずは1キロ減量することが
近い目標となるのはみなさん同じです。
まず1kg痩せる
1kg痩せるために必要なカロリーは7000キロカロリーです。
それってどういうことでしょう?
現在の体重が理想の方もそうでない方も
ここ最近しばらく体重に変化がない方は
消費されるエネルギー量(代謝量)と食事(摂取量)のバランスが
とれているから体重が変わらないと基本的には考えられます。
減量したいならば摂取量を減らす、あるいは代謝を増やす、
どちらかということになります。
毎日食べている量が仮に30点(2400kcal)だった方が
20点(1600kcal)食べるようにするとおよそ9日間で1kg減るという
計算です。
2400kcal-1600kcal=800kcal
1kg痩せるには7000kcal減らす必要があるので
7000kcal÷800kcal=8.75日
もちろん、体の中の代謝や消化の関係 あるいはストレス具合などに
よるところもあるので
単純計算ではいかないこともあります。
が、とっても良い目安になります。
ここをきっちり理解しておくと、目標へのやる気が かなり違ってきます。
普段どのくらいの量の食事を食べているのかが分かると
そこから計算をして数字を出すことで 意外と簡単に痩せる方法が見つかります。
もちろん数字で計算して食べるということも慣れるまでは 難しいところなので、
ただ簡単というわけにはいきませんが 数字で目標が出ていると少しだけの
我慢で確実に痩せていくということが 理解しやすくなります 。
数字に追われてストレスになってしまう方には向かない方法ですが
計画的にやることが好きな方には確実に成果が出るのでお勧めです。
最初の1キロがすんなり進むとよしっ頑張ろう!....となりますよね。
もし1キロ落とせたら自信が持てます。 1kg減らすには7000kcal減らすことが必要、
と 理解できたらさらにくわしく計画を立てましょう!
順番に計画をたてる
1 自分の体重を書いてみる
2 自分のBMIの数字を知る
3 BMIを参考にしながら自分の目標体重を決める
4 1ヶ月に何キロ痩せるのか計算する
5 1日に何キロ減らしていくのかの目標を立てる
1ヶ月に2−3キロがベストです これ以上の体重を落とすのは
体に危険であるというだけでなく リバウンドしやすくなります。
脂肪が落ちずに筋肉が落ちると 痩せにくい体を作るので
忘れないようにしてくださいね。