
ダイエットで確実に痩せたい!
という方.....一番の近道は、栄養バランスよく食べることです!
何度も色々なダイエットに挑戦してみた私が
最終的に成功したのがこの方法(四群点数法)を
基本とした食事方法です。(注1)
ウィキペディアにはこう記載されています
四群点数法は、食品を栄養的な特徴によって4つのグループに分け、バランスのよい食事がとれることを目的にした食事法。 現在、高校の家庭科教科書に採用されている。
ウィキペディア
おすすめの理由はこちらの5つ!
1: きちんと計算した通りに食べれば3ヶ月で5kg痩せることが可能
2: 痩せた後も続けられる
3: 基本、食べてはいけないものがないのでストレスがたまりづらい
4: 栄養のバランスが良いので綺麗に健康的に痩せることができる
5:栄養バランスよく食べていくことで栄養についての知識が身に付く
綺麗に痩せる食べ方の基本 四群点数法
<1点80キロカロリーという考え方です>
4群点数法は、
栄養的な特徴によって4つのグループに分類されている食品を点数方式で
カロリー計算していく方法です。
1点=80kcal という計算のしかたです
写真にあるガイドブックを開くとそれぞれの食品の80kcal分の量が
写真と共に載っているので、点数が簡単に数えられるようにできています。


例えば上記の写真を見てみると4群の炭水化物の白いごはんは、
1点80kcalが50g
1日3食食べている方は、1食では3点(240Kcal) 食べることができます。
ガイドブックには色々な炭水化物の1点分の量が載っていますのでぜひご覧ください。
例えば.... 発芽玄米も1点が50gなので、3点で150gという計算になります。
発芽玄米の方が栄養価が高いという意味ではお勧めの炭水化物です。
<食品を4つのグループに分けます>
基本的に食品を以下の4つのグループに分けて考えます。

第1群 乳、乳製品、卵
第2群 魚介、肉、豆、豆製品
第3群 野菜、芋、果物
第4群 穀類、油脂、砂糖
この4つのグループからご自身で食品を選んで
食べていくことで自然と栄養バランスのとれた
食事ができるようになります。
<1日1600キロカロリー 20点という考え方>
1日に食べる目標量は
20点 = 1600 Kcal
これは実際は、どのくらいの基礎代謝量であるとか
年齢、性別等で変わりますが、体重が気になっている方は、
まずこの点数からはじめてみてください。
点数の内訳は以下のようになります。
第1群 乳、乳製品、卵 (3点)
第2群 魚介、肉、豆、豆製品(3点)
第3群 野菜、芋、果物(3点)
第4群 穀類、油脂、砂糖(11点) 注意:血液検査の結果等で正常値から少し離れた結果がでた方は 主治医に相談されることをお勧めします。 いかがでしょうか。 慣れるまでは少し面倒くさかったり、やり方を難しく感じるかもしれません。 始めると慣れていくことは確かです。 難しいところ、繰り返し知っておいた方がいいところ等 少しずつお話ししていこうと思います。 また点数の数え方や料理の方法やコツ等は動画で お伝えしていく予定です🌈 注1: お勧めできない食品、気をつけた方が良いポイントなどは 今後のブログ記事でもう少し書いていく予定ですので 今後の記事もぜひお読みください。 注2: 実際に私が現在の体重を維持しているのは、食事と普段の体の使い方を うまく組み合わせていくことだと思っていますのでそちらも他の記事として 書いていく予定です。 「記事一覧」の「健康美を目指す」ー「綺麗に痩せる食べ方」で4群それぞれ、食品ごとの食べ方や特徴をお話ししています。 他の記事では、私自身が生活で意識していること、食べ方についてのアドバイス等をお話ししています。 読み進めていただくことで理解が深まっていくと思います。 感想、ご質問等ありましたら「お問い合わせ」からお気軽にご連絡ください。 まず目標を決めましょう!
数え方の例を挙げてみます
実際に私が取り入れているのは、四群点数法の四群の分類の仕方の考え方です。